子羊たちのちんこ その3(完結)

 裸体主義文化はドイツがその中心地となっており、Freikörperkultur、すなわち「Frei:開放的な」「körper:身体」「kultur:文化」の頭文字を取って、FKKなどと呼ばれる。Pubococcygeus muscleのことをPC筋と呼ぶのと一緒だ。
 ヨーロッパにはあちこちにヌーディストビーチがあるらしいが、学術的な話題で取り上げられる場合が大抵ドイツの話なのは、たぶんフランスのヌーディストビーチとかは、特に深い意味などなくて、エロエロな非日常を愉しみたいという素直な欲求だけで出来ているからなのだろう。それはたぶんお国柄によるもので、そもそも現代日本人のイメージからすると、ドイツというのは頑固で堅実な国民性であるため、衣類もアイロンをきっちり当てたものを、シャツのボタンをひとつも外すことなく着ているような印象があり、ヌーディズム文化があること自体が意外に感じられる。しかしその来歴を読むとFKKの思想というのは、近代化、工業化によって人が人として扱われない、人間としての健康と尊厳が失われたことを憂えたドイツの人々が、なるほど理屈っぽく、そのアンチテーゼ的な意図でもって自然への回帰を提唱したことに端を発するらしい。
 自然への回帰とは、すなわち衣服を着ないことである。ここに若干の論理の飛躍があるように感じられるかもしれない。深く知りたいなら本を読めばいいと思う。とにかく、体温を獲得するための皮膚呼吸を阻害する存在として衣服を捉え、それを脱いで外気にあたることを、18世紀のドイツの科学者、ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルクは、「空気浴」という治療法であるとした。この考え方は、『パンツを脱いで寝る即効療法』という本を読んだ数年前から全裸で寝ている僕の心に刺さった。こちらの本の論拠は主に、ゴム製品による体への弊害であったが、結論は一緒である。できうる限り、人は衣服なんて着ないほうがいい。生きものとしてそちらのほうが正しい。そういうことである。
 世界には、ヌーディストビーチ以前に、そもそも服を着ない人たちがいる。裸族と呼ばれる人たちだ。しかし裸族にもいろいろあって、性器だけは隠すタイプもいれば、性器もまったく隠さないタイプもいる。中には、性器はさらけ出しつつ、女性の乳房は覆う、という人たちもいる。彼らの理屈は、性器はもともとあるものだが、乳房は性の象徴として年頃になると現れるものだからエロい、というもので、なるほどそれはそれで理屈だろう。一方で、ひと昔前の日本では、往来で普通に女性が子どもに乳を与えてやっていたなどとも言うし、はたまた女の乳首は一般的に隠す対象だけど男のそれは看過される、というのが長らくの共通認識だったが、過剰なジェンダーフリー思想も影響して動画サイトなどでは男性の乳首も規制の対象となっていたりもする。斯様に、なには出してもよくて、なにを隠すべきなのかは、その時代や場所によっていかようにも変移する。
 翻って、今回の福岡の男の話である。短パンから下半身を露出させたままランニングをし、現行犯逮捕された男の話。別に、世の中には裸族もいるのだから、男が下半身を出したっていいじゃないか、などと乱暴なことを言うつもりはない。それを主張し、男を擁護しようとする人間は、それを世間に向かって訴えるとき、自分も下半身を露出させていなければ筋が通っていない。現代日本において、公衆の面前で下半身を露出させた場合、逮捕される。そのことに反対するつもりはない。でもなにか、捨て置けないものがある。明日は我が身という恐怖感かもしれない。
 ボケたとき、下半身を露出してしまうタイプの人がいるという。わりと学のある、立派でまじめな人とされてきた人に限って、そんなことになったりするという。これも要するにドイツ人的ということで、人生観が統制的で抑圧的であればあるほど、反動としてそんなことになるのかもしれないと思う。たぶん僕も、ボケるほど長生きしたら、そういうことになるのではないかと考えている。逮捕された59歳の男は、ボケてはいなかったろうが、心身の不調によって9月から自宅療養をしていたという。彼は抱えていたモヤモヤをなんとかするために、あのような行為に至ったわけで、そこには悲痛さがある。僕の考察なので確証はないが、「その1」で述べたように、股間部にあからさまな穴をあけたわけではなく、前あきのボタンがないことでランニングの振動で性器がまろび出てしまうという形を狙った点にも、彼の小心が見て取れる。どこまでも放埓に、すべてを投げ棄てて犯罪行為に走れるほどの豪胆さはないのだ。そこがしかし、愛しいし、そんな子羊は救われなければ嘘だろう、と思うのだ。彼にかける世間の言葉が、「退職金がもらえる直前でとんでもない失敗をやらかしてしまった変態校長ざまあ(笑)」では、この世はもう、地獄ではないか。
 アドルフ・コッホという人がいる。やはりドイツの人で、奇遇にも、男と同じ、小学校の教師であった。彼は児童に特化した裸体体操を考案し、既存の学校の枠組みから逸脱したのち、彼の理念を協賛する人々とともに私学校を設立するに至る。裸体文化実践家たちが直面する性的な問題を、性教育と道徳教育をもって解決するというのが彼の考えの骨子で、男女の児童がともに全裸で体操をすることにより、彼らは異性の身体への敬意や注意を学び取るという狙いがあった。すなわち、秘すれば花というわけで、隠されているから裸体は性的な対象となり、空気浴などが自由に行なえる理想の裸体主義文化は瓦解してしまうわけで、いっそ裸族のように性器を当たり前のものとして開陳させておくことでそれを避けるのである。これはこれで理屈だ。でも理屈通りにいかないことだってあるだろう。いくら裸体が当たり前の環境があったとしても、当たり前のはずの裸体にムラムラしてしまうバイオリズムの夜だってある。相手がそういう気分であるときに、理想の名の下に裸でいることは、きわめて危険だろう。
 結局、どこかで心身のバランスを取り、折り合いをつけなければならないのだ。解放されすぎても、抑圧されすぎても、支障が出る。民主主義社会におけるルールはいちおう、その時勢における構成員の総意ということになっている。女は基本的に胸を隠すし、男だって自由に立ちションをしていいわけはない。でも総意は平均値であるから、どうしたって逸脱する者は出てくる。それが今回逮捕された男だろう。しかし誰にでもそうなる可能性はある。だって正解はなくて、男は平均から大きく外れただけだからだ。さらには男性の場合、体の自然な流れから独立した、きわめて「まろび出しやすい物体」、もとい「まろび出すための物体」と言ってさえいいものがあるので、余計にこの穴に落ちやすいと思う。男の短パンにあいていたという穴は、男性器をまろび出すための穴であると同時に、現代人が抱くべきコモンセンスの島のぐるりに掘られた、深い落とし穴でもあったのだ。だが穴は穴でも、持て余された男性器は、本来生きものとして収めるべき穴に収めたいものだと思う。ドイツが多く登場した今回の話は、ドイツ語で「存在する」という意味を含む、脚を頭上に持ち上げて女性器をさらけ出す姿勢を意味する、「BUNS SEIN!」という名のブログに紡がれた、というのは皮肉な話であると思う。
 以上で今回の事件に関する記述を終えようと思う。最近ちょうどヌーディズムや性習俗に関する本を何冊か読んだので、アウトプットができてよかった。